タイワンタケクマバチの意外な巣と注意点!
茶豆和菓子の おは・きな・ずん!
はっじまっるよ~!
こんにちは!
そろそろ彼らが
巣を作る時期になりましたね。
そう、ハチです。
先日、
この まぼろし国 王立広報部
八王子支部にも、
まだちいさいけど、
巣を作られてしまいました・・・!
アシナガバチに・・・!
しかも
ガレージの屋根のところなので、
車にも人にも
めっちゃ近い・・・!!!
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
どーしよ どーしよ
かといって、
ガレージの屋根には
茶豆はもちろん、湯ノみさんも届きません。
でも
巣に届かないこと=刺されない
ではありません。
それに
その巣を作っているハチが
ぶんぶん飛んでるし・・・
茶豆たちはひとまず退散して、
夕方、ハチの動きが鈍くなってから、
大豆さんに巣を取ってもらいました。
大豆さん~ありがとぉ~
(´;ω;`) たすかったよ~
じつは去年も、
支部の2階の屋根ちかくに
もっとずっと大きな巣を
作られたことがありまして、
それはさすがに
業者さんに取ってもらいました。
それも
アシナガバチだったのですが、
業者さん曰く、
「アシナガだから良かった
だなんて言わないけど、
コレがスズメバチだったら
2階の屋根裏にまで入り込んで
大きな巣を作っていただろうから、
危なかったですよ!」
とのことでした。
Σ (´・ω・`;) ひぇ~、
ハチはやっぱり怖いですね・・・
そういえば、
タイワンタケクマバチという
ハチを知っていますか?
その名のとおり
竹に穴をあけて巣にする
という特徴を持つ、
外来種のクマバチです。
在来種のクマバチのような
胸部の黄色いモコモコがなく、
真っ黒な体をしています。
近年日本に入ってきて
増えているらしく、
民家の竹ぼうきの柄の竹にまで
穴をあけて巣にすることも
あるらしいです。
そのため、掃除をしようとして
竹ぼうきを手にしたところ
刺されてしまった!
という人もいるそうです。
専門家によると、
タイワンタケクマバチが好む
筒の太さは、だいたい
19mm~20mm くらいだそうです。
ちょうど
ヒトが握り込みやすい太さですよね。
(;^ω^)
そのため、竹じゃなくても、
似たような太さの、
庭の水やりのホースなどに
穴をあけて住みつくことも
あるのだとか。
ホースはやわらかいので、
アゴが疲れなくて、
噛みやすいなぁ~なんて
思ってたりして?(笑)
ハチは木の上や屋根などの
高いところに巣を作るものとばかり
思っていましたが、
このように身近なところに
住むハチもいるんですね。
また、
タイワンタケクマバチは
西日本からだんだんと生息地が
広がっているらしいです。
そのうち
関東にも来ちゃうのかなぁ・・・
こわいなぁ・・・
それにしても、
ハチがヒトの近くに
巣を作るようになったのは、
そもそも茶豆たち人間のせいで
彼らの住みやすい環境が
壊されてしまっているから
かもしれませんし・・・
だから
刺さないでほしいけど、
ハチに罪はないんですよねぇ
(´・ω・`) むずかしいなぁ
↓ ガレージの ハチの巣 ↓
※巣とハチを描いてみましたが、
ハチのほうは素早く
ぶんぶん動き回っていたので・・・(笑)
た、たぶんこれは
まぼろし国のハチ・・・ですね(^ω^)
今日のおは・きな・ずん、
いかがでしたか?
そういえば
「ハチは黒い服に寄ってくる」
って、よく耳にしますが、
アレはじつは
「色のコントラストの
強いものに寄ってくる」
という意味なのだそうです。
だから、
明るいときに黒い服を、
薄暗いときに白い服を着ていたら
狙われやすいってことですね~。
( ゚д゚)ハッ!
ってことは、
ハチに狙われない色は・・・
グレー・・・!?
よし、じゃあ茶豆は
これからは、グレーの服を着て
竹ぼうきや庭のホースを
チェックしつつ、屋根のハチにも
気をつけて~・・・
・・・って、
ぜったい転びますね。
逆に危ないね。
うんうん。
やっぱりほどほどに
気をつけようっと。
それでは今回はこのへんで!
またね~(^^)/