茶豆和菓子のおは・きな・ずん!

車椅子の漫画家、茶豆和菓子(ちゃまめわかこ)がいろいろ書くよ!見ていってね!

エビをしっぽの先まで食べるには:茶豆流裏ワザ

茶豆和菓子の おは・きな・ずん!
はっじまっるよ~!
スポンサーリンク  
こんにちは!
 
 
突然ですが、みなさん、
エビはお好きですか?
 
 
今日は
とっても良いエビが手に入ったので、
今夜はエビ料理にしようと思うのですが、
海老天がいいか、エビフライがいいか・・・
 
あぁ~、迷うなぁ!
 
どっちも捨てがたいです!
天ぷらは、小麦粉ベースの軽い衣が、
エビフライはパン粉のザクザクとした衣が、
どちらも
エビの旨み・香りを引き立ててやみません。
 
 
 
そう言えばみなさんは、
 
しっぽまで食べる派ですか?
 
それとも残す派ですか?
 
茶豆は、天ぷらでもエビフライでも、
カラッと揚がってる場合は
しっぽまでバリバリ食べちゃいます。
 
もちろん
硬いときは仕方ないけれど、
できるだけ、
しっぽの先までほじって食べます。
 
お料理になってくれた食材は、
すみからすみまで、
美味しく食べたいですからね!
 
でも、
エビをしっぽまで食べたいと
思ったときに大変なのが、
どうやって あの、
しっぽの部分の殻をむくか
ですよね。
 
 
アレは結構、手間な作業ですし、
なかなか難しいです。
 
うっかりすると
トゲトゲした部分が手に刺さったり、
身がもげてしまったりするし、
もたもたしていると
手がかゆくなったりしやすいから、
手早さも必要です。
 
ムリに剥こうとすると、
細かく割れてしまったり
殻が飛び散ったりして、
危ないんですよね~。
 
でも、できれば
もったいなくならないように
食べたい・・・
 
そんなときに!
 
 
茶豆オススメの
エビのしっぽの剥き方があるので、
ご紹介したいと思います!
 
 
やり方は簡単。
 
 
1.エビ本体の殻を、
しっぽの部分を残して剥いておきます。
 
2.まず、片方のヒレを取ります。
左右どちらから取っても大丈夫です。
(慣れたら両方まとめて取ることもありますが、
やはりエビのしっぽは
トガッてますからお気をつけて。)
 
3.もう片方のヒレも取ります。
これでしっぽ部分を覆う殻は、
とがった部分を残すのみとなりました。
 
4.とがった部分をつまんで、
身から殻をスポッと外します。
 
・・・これだけです!
 
エビの状態によっては
うまくいかないこともありますが、
ほとんどの場合、
生エビでも、蒸しエビでも
茹でエビでも、エビ天でも、エビフライでも、
およそほとんどのエビの
しっぽの中身がきれいに取れるのです!
 
そりゃもうスポッと!
 
スポッと取れるんです!!
 
めっちゃ気持ちいいです。
 
これで、
しっぽの先まで食べることができて
大満足です。
 
茶豆は
もう何年もこの剥き方をしているので、
エビの殻むきがめっちゃ早くなりました。
 
我ながらエビの殻むき選手権とか
あったら出てみたいくらいです(笑)
 
さてさて、エビの殻も
しっぽの先まで剥いたことだし、
 
これからこれを
 
・・・って、あぁ!
 
エビ天にしようか
エビフライにしようか
まだ決めてなかったのに
 
ぜんぶ剥いてしまった~!!!
 
 
( ゚Д゚) はうっ!
 
 
あ、でも
アレにする手が残ってました!
 
 
フリッターです。
 
フリッターとは、
洋風天ぷらとも呼ばれるもので、
ふわふわのメレンゲ状にした
卵の卵白を衣に加えて作るんです!
 
話に夢中になって
エビをしっぽまで剥いてしまった時には
おススメです(笑)
エビのむきかた.png

 
今日のおは・きな・ずん、
いかがでしたか?
 
エビの殻はトガッていますので、
剥くときはくれぐれも
気をつけてくださいね!
 
それでは今回はこのへんで!
 
またね~(^^)/
 
 
下記バナーから
渾身の長編連続web漫画
『まぼおは』をご覧いただけます!
↓ ↓ ↓        ↓ ↓ ↓

f:id:chamame_1143_wakako:20200513153713p:plain

 
 
 
instagram-glyph-1.png