茶豆和菓子のおは・きな・ずん!

車椅子の漫画家、茶豆和菓子(ちゃまめわかこ)がいろいろ書くよ!見ていってね!

岡本太郎の「太陽の塔」復活!やっぱり「芸術は爆発」です!

茶豆和菓子の おは・きな・ずん!
はっじまっるよ~!
スポンサーリンク  
 
こんにちは!
 
みなさん、爆発してますか!?
 
 
 
って、
突拍子もない始まりですね
すみません(笑)
 
でもご安心を!
なにも 本当の物理的な
爆発のことではありません。
(あたりまえだ!(笑))
 
 
ここでいう爆発とは、
 
芸術の。
 
心の。
 
魂の、爆発です。
 
そう、芸術は爆発だ!」といえば、
日本を代表する芸術家、
あの、岡本太郎さんの名言です。
 
岡本太郎さんと聞いて
多くの人が思い浮かべるのが、
1970年に開かれた大阪万博
シンボルタワーである
太陽の塔ですよね!
 
ご本人のお顔を知らなくても、
あの独特のしかめっ面をした太陽は
見たことがあるという人も
多いのではないでしょうか。
 
じつはこの「太陽の塔」は、
内部も巨大なひとつの作品
なっているって、ご存知でしたか?
 
万博世代のひとは
もちろんご存知だと思いますが、
茶豆は テレビの特番などで
数回ほどしか
見たことがありませんでした。
 
ですが なんと!
万博終了後、保存のために
長らく閉鎖されていた
この内部展示の 大規模な復元作業が
このたび 無事終了し、
先日から、一般公開が始まったそうです!
 
いいなぁ~、見たいなぁ~!
 
茶豆、太郎ちゃん、大好きなんですよ~!
 
まぼろし国では尊敬と親しみを込めて、
太郎ちゃんと呼ばせていただいています)
 
 
ところで、このブログでも、
何度かお話ししていますが、
茶豆は生まれてから中3になるまでの
約15年間の記憶がありません。
 
876gの未熟児として生まれた茶豆は
いつも具合が悪く、
意識も朦朧としていましたから、
さいころの記憶として残っているのは
母に繰り返し話してもらった
「後付けの記憶」なのです。
 
でも、治療の甲斐あって、
中3になった頃からは
記憶もはっきりと定着し、
「自分」という認識もしっかりしてきました。
 
そんな茶豆にとって
重要なターニングポイントでもある
中3の夏休みに出会ったのが、
太郎ちゃんの作品たちでした。
 
当時、夏休みの美術の課題で、
美術館レポートをすることになり、
どうしようかと悩んでいたところ、
ちょうどテレビで、
芸術家・岡本太郎の生きざまと、
太陽の塔」が完成に至るまでの
特番を見ました。
 
当初、万博を運営する側と
太郎ちゃんとの間には、
激しいぶつかり合いもあったそうです。
 
運営側は、「太陽の塔」を
万博の屋根の下に入れるつもりだったとか、
太郎ちゃんはそれに大反対で
「屋根なんかぶち破ったっていいんだ!」
と、断固として譲らなかったとか。
 
 
まぁ、
とにかくいろいろなエピソードがあって、
その果てにあの「太陽の塔」が
そびえ立っているのだと思うと、
「塔」そのものに対しての見方も
変わりましたが、それ以上に、
芸術を作る熱意のすごさを知りました。
 
その番組を見ながら、両親の話を聞いて、
太郎ちゃんには
まだまだ数えきれないほどの
作品があることを知り、
岡本太郎の作品が見たい!
 美術館レポートはコレにする!」
と、神奈川県にある
連れて行ってもらったのでした。
 
美術館に着いてからは衝撃の連続でした。
 
真っ赤な部屋、
人間の内面をえぐるような絵、
座ることを拒むイス、森のモチーフ、
既存の概念をことごとくぶち破る
 
モノカタチ
 
モノカタチ・・・
 
あぁ、茶豆が今まで無意識に
「これはこうだ」と信じていたものは
何だったんだろう。
 
というか、
 
自分はそれなりにつらいことも
経験してきて、
いろんなことを決めつけない、
垣根のない人間だと思っていたけれど、
まだまだ、こんなにも無意識に
何かを決めつけていたのだ
ということに気づかされ、
そのことが、いい意味で
とてもショックでした。
 
また、もし子供の目で見たら
世界はこんな風に見えるんじゃないかと
思うような
鮮やかな作品の数々を見た刺激で、
今まで自分が作ってきた作品も
思い出しました。
 
我ながら頑張って作ったなぁと
誇らしく思うと同時に、
 
いいや、まだまだだ。
 
自分を表現するってのは、
 あんなもんじゃないんだ。
 
もっともっと、爆発していいんだ!
 
と、さらなる創作意欲が
わいてきたのを覚えています。
そして、
岡本太郎美術館の屋外庭園にある
「母の塔」という巨大な塔をもとに、
美術館レポートを作ることができました。
 
秋学期に提出して、美術の先生が
 
「美術館レポートを
 立体で提出した生徒は茶豆さんが
 はじめてです!まさに爆発ですね!」
 
と驚いてくださったときには、
とっても嬉しかったです。
 
考えてみれば、茶豆が今こうして
通常の起・承・転・結の枠に収まらない
新感覚な長編4コマ漫画
「まぼおは」を描いていることも
そうした「爆発」の一種かもしれないし、
 
「まぼおは」に出てくる
ブルーハワイちゃんやわさびちゃんのような
現実にはありえないような
おはぎの魔女たちのことも「爆発」なら、
 
そもそも、
おはぎに手足が生えて動いてること自体が、
「爆発」ですよね!?
 
ってことは、それが
茶豆の中から出てくる、
メルヘンの爆発なんでしょうか・・・。
 
また、
茶豆もこうして、まぼろしを建国し、
おはぎちゃんたちと暮らして、
茶豆なりのメルヘンを追求する中で、
改めて、
太郎ちゃんが表現したかったことが
ほんの少し、分かった気がします。
 
それは、
 
肌が何色でも
 
体が不完全でも
 
どこに住んでいても
 
何を持っていなくても
 
「自分は、だれにも侵略することの
 できない、大切な存在なんだ」
 
「それを表現するためには、
 コップに顔がついていたって
 イスが座られることを拒んだって
 いいじゃないか」
 
「だって芸術の中では
 何の垣根も壁もなく、
 誰も傷つけることなく
 その自由を追い求めることが
 できるのだから」
 
ということなのではないでしょうか。
 
太郎ちゃんは、
そうした「芸術」や「自分」というものが、
まるで「無意識」という透明な箱に
ぎゅっと押し込められて
抑えられてしまうような時代に憤りを感じ、
その透明な箱をぶち壊して、
人間の尊厳や自由を追い求める気持ちを
「爆発」と呼んだのかもしれません。
常識をもって
人間らしく社会的に生きることと、
その常識を
ぶち破りながら芸術を追求することは
なかなか難しいと思います。
 
でも、だからこそ茶豆も、
これからも、
いい意味で「爆発」した作品を
描いていきたいと思いました。
 
↓「母の塔」型のレポート↓
1.母の塔.png
↓ぱっかーん↓
2.母の塔ぱっかーん.png
↓「岡本太郎美術館」館内の様子↓
3.母の塔巻物中身.png

 
いかがでしたか?
 
ぜひ復元された「太陽の塔」の
内部を見てみたいですが、
とっても人気で、
なんと4か月先まで
予約でいっぱいだそうです。
 
こりゃ当分行けそうにないですね~
 
(;^ω^)
 
となれば、
また「岡本太郎美術館」に行って、
「爆発」な気分を味わってこようかな!
 
それでは今回はこのへんで。
 
(*´ω`*) またね~
 
下記バナーから
渾身の長編連続web漫画
『まぼおは』をご覧いただけます!
↓ ↓ ↓        ↓ ↓ ↓

f:id:chamame_1143_wakako:20200513153713p:plain

 
 
 
instagram-glyph-1.png