茶豆和菓子のおは・きな・ずん!

車椅子の漫画家、茶豆和菓子(ちゃまめわかこ)がいろいろ書くよ!見ていってね!

学級崩壊から始まった!? まぼろし国の歴史1:建国編

こんにちは!
 
前回の
車イスの茶豆も、
まぼろし国では
アバターのように自由✨
 
という話をしましたが、
今日から数回に分けて、
そのまぼろし
どのように作られたのか、
建国の歴史
お話ししていきたいと思います。
 
では
 
茶豆和菓子の おは・きな・ずん!
はっじまっるよ~!
 
スポンサーリンク  
じつは茶豆は
876gの未熟児で生まれたため
長く入院していて、
やっと退院してからも病弱でした。
 
だから
闘病生活のなかで
1年遅れて入った小学校も、
ほとんど休んでばかりで
通えていませんでした。
 
学校を休んで病院にばかり
行かなければならない毎日は、
ちっとも楽しくありません。
 
いえ、
やっぱりかっこつけないで
言わせてもらっちゃおうかな。
 
め・・・・・・っっっちゃ!
つらかったです!
 
毎日朝も夜もなく 
痛くて苦しくて・・・
小さな子どもながら、
 
「なんでこんな
苦しい思いをしてまで
生きなきゃならないんだろう・・・」
 
って、思ってました。
 
(´;ω;`)
 
点滴に
つながれていないときの茶豆は
いつも本を読んだり
絵を描いたりして、
療養して過ごすしかありませんでした。
 
そうするうちに
治療の甲斐もあって、
少しずつ学校に
通えるようになってきた
小学校5年生の頃、
 
 
茶豆のクラスは・・・
 
 
 
な ん と・・・
 
 
 
 
学 級 崩 壊 してました★
 
 
 
( ;´Д`)えぇ~~~
 
 
たまに学校に行っても、
もともと存在感のない
「幽霊生徒」だった茶豆には
崩壊しているクラスの中に
自分の班も席も 
ほぼないような状態でした。
 
クラスの雰囲気は
先生に対する反抗心で、
暗く、トゲトゲしていました。
 
幽霊生徒の茶豆にも
そのトゲトゲは押し寄せてきて、
病気で休みがちなことに対して
マイナーな噂をたてられたり、
ときには直接的な攻撃も
少なくありませんでした。
 
子どもたちは先生に反抗し、
先生は
そんな生徒たちを
押さえつけようと
頻繁に罰を与え、
また生徒が反発し、
それに対してまた罰を・・・
 
あぁ、悲しい無限∞ループ・・・
 
 
そんな5年生の夏休み
茶豆は本屋さんで
「白い本」をみつけました。
 
それは
自分で自由に絵を描いて
絵本を作れるというものでした。
 
茶豆は
 
「クラスのみんなが
仲良くなってくれたらいいな
 
という思いを込めて、
その「白い本」に絵を描いて
絵本を作り、
夏休みの自由研究として提出しました。
 
学校の展示室で、
クラスの先生やみんなに
読んでもらいたかったからです。
その絵本こそが、
「おはぎちゃん
まぼろしのおはぎ集会のまき」
だったのです。
 
茶豆にとって、
まぼろし国」
はじまりでした――――。
 
建国!.png
 
2: 船出編につづく
 

 
今日の「おは・きな・ずん!」、
いかがでしたか?
 
 
なんと「おはぎちゃん」は
学級崩壊から生まれていたんですね~。
 
それでは今回はこのへんで!
 
またね~(^^)/
 
 
下記バナーから
渾身の長編連続web漫画
『まぼおは』をご覧いただけます!
↓ ↓ ↓        ↓ ↓ ↓

f:id:chamame_1143_wakako:20200513153713p:plain

 
 
 
instagram-glyph-1.png